なぜ、産後は骨盤を整えなければいけないの?
妊娠中と出産時の骨盤の変化
赤ちゃんが子宮にいる妊娠期には、成長に従って骨盤が広がってきます。
赤ちゃんが大きくなるにつれて、狭い骨盤の中では成長出来ないので、
成長するスペースを確保する為の自然の変化です。
出産時には、狭い産道を通ってくる赤ちゃんの為に、骨盤を広げて分娩を迎えます。
妊娠中に8割、分娩時に2割程度開きますので、
帝王切開だから開いていないとお思いの方は要注意です。
特に帝王切開の方は切開の影響で腹筋に力が入りづらくなりますので、
骨盤が開きっぱなしになっている方が目立ちます。
自然分娩でも、帝王切開でも骨盤を締めて筋力を戻す必要があります。
出産を機に腰痛になったり、体型が変わってしまったり。
と体が大きく変わってしまう方も多く、
可愛さが増して行くお子さんを満足に抱っこ出来ない、
という方が多く見られます。
また、次のお子様をお考えの方は、骨盤矯正を整えることにより、
次への妊娠や出産の準備をすることができます。
二人目不妊などで悩んでしまう方の多くは、
産後骨盤を整えていらっしゃらない方が多く見受けられます。
体の不調が原因で育児に影響を与えてしまうのは防ぎたいところです。
お子様の笑顔のためにも、体を元に戻しておくことをオススメします。


骨盤は〇〇を整えるということ
骨盤の上には背骨が乗っていてテッペンには頭があります。
下から骨盤、腰椎、胸椎、頚椎、頭蓋骨の順番です。
骨盤は家で言うと基礎に当たります。
どんな家でも基礎がしっかりしていないと
傾いてしまいます。
産後骨盤が広がっていた状態を放置してしまうと、
基礎の部分がガタガタ不安定な状態と同じです。
基礎の骨盤がグラグラな状態では、
体全体のバランスが崩れて、腰痛に加えて、背中や首にまで歪みが影響をして、
肩こりや偏頭痛に繋がるケースも少なくありません。
そうなる前に、産後は骨盤を正しい位置に戻し、本来の体を取り戻す事をお勧めします。
産後に骨盤を矯正することによって、妊娠前のプロポーションを早く取り戻すことができます。
『通院するようになって症状や体の状態はどのように変化しましたか?』
初回の施術で身体の痛みが落ち着き、バランスは1回で治りました。
痛みは2〜3回目でなくなってずいぶんと楽になりました。
産前のジーンズよりひとつ細身のものがはけるようになりました。
その後もトレーニングや食事の指導で18キロ落とすことができました!
『なぜ、他の治療院を選ばなかったのですか?』
痛みも取れ骨盤も締まって、18キロ落ちたさいたま市北区在住のお客様
『なぜ当院に来院しようと思いましたか?』
『なぜ、他の治療院を選ばなかったのですか?』
体重も戻ってデニムもスッキリ!さいたま市在住の〇〇さん
『どのようなことでお困りでしたか?』
娘が生後7ヶ月頃膝の痛みに悩まされていました。
骨盤のゆがみも気になっていたのでHPで調べて予約を入れました。
子連れOKということでありがたく思いました。
『通われたことで体の状態はいかかですか?』
施術にくわえて自宅でのストレッチとトレーニングも教えていただき、腰・お尻の痛みがなくなりました。
今でも定期的にメンテナンスをしていただいて、仕事に復帰しても子育てと仕事の両立ができています。
『なぜ、他の治療院ではなくベルアピア/ほんごう接骨院に通われたのですか?』
宮原駅や土呂駅周辺にはいくつか整体院がありますが、HPをみて実績の多さがわかりましたし、託児もしていただけることから。
他の治療院に比べて気軽に通えそうな印象もありました。
『産後の骨盤や膝の痛みで悩んでいる方へメッセージをお願いします』
気なったその時が通い始めるタイミングだと思います。
育児と家事で疲れ切った体をリフレッシュしていただいて、また頑張る気持ちがわいてきます。娘も安心してお預けしています。
膝もスッキリよくなったさいたま市在住の〇〇さん


ご出産おめでとうございます。
育児も少し慣れてきたでしょうか??
産後は妊娠中の動きづらさからは解放をされますが、寝不足との戦いです。
育児中は授乳や夜の寝かしつけ、思うようにトイレ行くことや食事もできません。
育児を進めて行く上で、色々な悩みなども出て来るかもしれません。
そんなママさんをサポートする為にも、産後の骨盤矯正に力を入れています。
あなたを笑顔にすることで、赤ちゃんも笑顔に、ご主人も笑顔になるそんな想いでベルアピアほんごう接骨院では施術をしております。
産後のサポートはお任せください。
産後の骨盤を整えることで、元の体型を取り戻すことも重要ですが、気持ち的にも余裕を持っていただき、体力や筋力を元に戻すことも重要と考えています。
赤ちゃん連れでも安心して施術が受けられるような環境を作ってお待ちしております。二児の子育て中ですので、子育てでのお悩みなどはお答えできますので、ご相談ください。