さいたま市 ゴットハンド在中 接骨院整骨院/本気で治したい!他県から来院多数の技術がここにある。

首・頚椎にある痛みと原因

  • HOME
  • 首・頚椎 痛み 原因

1:首・頚椎にある痛みと原因

首は正しくは頚椎という7つの骨によって構成され、間には椎間板が骨と骨の間でクッションの役割をしています。

その首に痛みを生じてしまう原因にはどんなものがあるでしょうか。特に首の痛みの原因となるものをご紹介します。

目次

  1. 首・頚椎にある痛みと原因
    • 首の痛みとは
    • 頚椎症とは
    • ストレートネック(スマホ首)とは
    • 頚椎ヘルニアとは
  2. 首・頚椎・ストレートネックが引き起こす悩み
  3. 首・頚椎の痛みを緩和させる治療法

首の痛みとは

寝違えて首が痛い、なんだかわからないけれど気が付いたら首が痛かったなど、首の痛みを一度も感じたことがないという人は少なく、7割程度の方が経験している症状です。

首の骨は正しくは頚椎(けいつい)といい、重さ6~8kgもある頭を支えながらその頭を動かすために首が動き複雑な動きを非常に上手にコントロールしています。手や足以上によく使われている部位であるため、日頃から常に大きな負担がかかっています。

そのため、様々な原因によって痛みが生じてしまう部位です。

首の痛みの原因

首の筋を寝違える、首のこりで首が痛いなどは筋力低下が原因の1つです。

運動不足によっても筋力は低下しますが、年齢を重ねていくと頚椎そのものも老化していきます。すると頚椎がすり減る、7つの頚椎の間にある椎間板が変形するなどの症状が出るようになります。結果、痛みやしびれを感じるようになってしまう方がいます。

首から肩にかけて神経の経路があり、首の骨である頚椎が変形してしまうと首だけではなく肩や腕が痛む、しびれるといった症状が起こるようになります。

頚椎症とは

頚椎症は加齢によって頚椎の柔軟性が失われ、骨と骨の間にあるクッションの役目をする椎間板に強い力がかかることから頚椎の変形を起こしてしまうものです。

頚椎症の症状は首の痛みだけではなく手の痺れ、麻痺症状や感覚異常(手が動かしにくい)などの症状や、進行すると脚のしびれや麻痺、つまづきやすいといった症状や排泄障害も起こる場合があります。

頚椎症の原因

首部分は7つの骨から構成される頚椎によって様々な動きをすることができます。頚椎症とは加齢によって椎間板が変形したり、靭帯が厚く硬くなってしまうことで痛みが起きたものなどを総称して頚椎症と呼ばれています。

頚椎症は加齢だけではなく、現代ではスマホ首や頚椎ヘルニアなど頚椎症の中でも大きな問題となっています。

椎間板の変形は誰にでも起こるもののため変形することは病気ではありませんが、それによってしびれや痛み、日常生活に影響をきたすような症状が起きた時に病気であると診断されます。

ストレートネック(スマホ首)とは

近年耳にする機会が増えてきたのがストレートネックです。別名スマホ首と呼ばれるストレートネックですが、数年前までは肩こりと一緒のように考えられてきました。しかしストレートネックは肩こりだけではなく、頭痛やめまい、眼精疲労や吐き気などを伴い、場合によっては側弯症(そくわんしょう)や顎関節症にもつながると考えられ大きな問題になっています。

ストレートネックが別名スマホ首と呼ばれるように、スマホの普及と共にストレートネックになる人が急増しています。

ストレートネック(スマホ首)の原因

なんだか最近肩こりや首のこりがひどくて頭痛が最近多いという方は、ストレートネックを疑ったほうがよいかもしれません。ストレートネックはスマホ首と呼ばれるほど、スマホの操作姿勢によってストレートネックの原因となる場合があるのです。

スマホ使用時には、手は体の前方で下方向にあることが多いでしょう。そのため、操作する際には自然と頭は肩よりも前に突き出てきます。その姿勢が首に対してダメージを与える姿勢となりストレートネック、つまりスマホ首になるのです。6~8kgもある頭を支える首は、衝撃などを吸収するために緩やかに前弯なカーブを描いています。しかし頭が前に突き出てしまうと頚椎のカーブが損なわれてしまい、ストレートになってしまいます。頭の重量がダイレクトに首や肩回りの負荷となってしまい痛みを発することとなるのです。

またカーブが損なわれストレートになってしまうと血流も悪くなり、肩こりや首のこり、冷え、眼精疲労、頭痛などを伴うようになってしまうのです。

頚椎ヘルニアとは

頚椎には神経組織が通っていて脳、手、肩などに向かって送られる信号はすべて脊髄を通して届けられています。頚椎の間には椎間板と呼ばれる組織があり、上下の頚椎を支えるクッションとしての働きを行っています。この椎間板が破れ、神経を圧迫してしまうのが頚椎ヘルニアです。

頚椎ヘルニアの原因

7つある頚椎の間にある椎間板が飛び出し頚椎ヘルニアとなる原因には老化による機能低下があげられます。頚椎の間にある椎間板は、首を滑らかに動かすために常に使用され圧力がかかっている状態です。そのため、組織の中でも最も早く老化が起こると考えられています。

老化によって劣化してしまうと外側の膜に亀裂が生じ、中の髄核が飛び出し神経を圧迫します。すると痛みやしびれといった症状が生じるようになります。

2:首・頚椎・ストレートネックが引き起こす悩み

頚椎症は首や頚椎の痛みの総称となりますが、頚椎症ストレートネックなどによって起こる症状を具体的にとりあげていきましょう。

1.慢性的な首・肩のコリ

慢性的な首のコリや肩こりは、他人が思うよりもつらい症状の1つです。首、肩はつながっている部分であり、首に負荷がかかりすぎたり老化によって筋力が低下すると血流が悪くなり、首や肩に慢性的なコリを感じるようになります。

2.頭痛・めまい

首周辺の血流が悪くなることで起こりやすくなるのが、頭痛やめまいです。特に首のこり、肩こりによる頭痛は背中全体が重くなり、首を動かすと頭痛も激しくなる片頭痛として現れることが多いです。

めまいも血流が悪くなると起こるので、めまい・頭痛に加えて首のコリ、肩こりがある場合には頚椎症を疑ってみたほうがよいでしょう。

3.目の疲れ

眼精疲労も首の痛みと併発することが多いです。現代社会ではパソコンの使用、スマホの使用頻度は高く、姿勢が悪くなることで首や肩に負担が大きくかかりますが、同時に目にも大きな疲労を与えてしまいます。

また首と頭はつながっている部分のため、首が緊張状態になると頭部への血流も悪くなり眼精疲労へとつながってしまいます。

4.寝違いやすい

寝違えとは首周辺の筋肉が軽度の肉離れを起こしている状態をいいます。人の頭は正面から見て首の幅に対し中央の位置にあることが望ましいものの、睡眠中は中央部分からずれることが多く、長時間にわたり首が正しい位置にいなければ首の筋肉が部分的に血流が悪くなる筋肉が凝り固まりやすくなります。その状態のまま急に起き上がり頭を動かすことで寝違えになります。

加えて首の筋力が低下していたり弱っていれば、寝違えやすくなってしまうのは当然のことなのです。頚椎症やストレートネックなどの場合も同様で、首に持病を抱えていれば寝違いやすくなるのは仕方のないことでしょう。

5.首の可動域が狭い

ストレートネックや首の痛みがある場合には首にコリや痛みを抱えていることが多く、それ故に首の可動域も狭くなります。

首の可動域が狭くなれば筋力も低下し動かすことも少なくなるため、さらに筋力が低下し血流も悪くなりますます頚椎症やストレートネックが進んでしまいます。

3:首・頚椎の痛みを緩和させる治療法

首、頚椎の痛みを緩和させる治療法については、さまざまなものがあり自宅で簡単にできる方法もあります。しかし自分で簡単にできる治療にも限界があり、また症状の中にはプロの任せたほうがよい症状もあります。

個人でできる治療法

自宅で誰でも簡単にできるのが入浴です。38~40℃くらいのぬるめのお湯にゆっくりとつかると全身の血行が良くなります。特に首にコリがある場合には、首周辺には40~42℃程度の温度のシャワーと17~20℃程度の水を2,3分ごとに交互にかけ、最後に熱いシャワーをあてる方法がおすすめです。湯冷めに気をつけながら行いましょう。

また、痛みのある部分をマッサージすると炎症部分がさらにひどくなってしまうことがあります。マッサージは避けさすったり、軽く押す、軽くもむ程度にしておきましょう。マッサージはプロに任せたほうが安心です。

プロに任せるべき症状

日常生活に支障をきたしてしまうほどの首のこりや痛みがある場合には、まずは主治医や整形外科の診察を受けましょう。慢性的な首の痛みがある場合には整骨院やマッサージに行く方も多いですが、確定診断ができるのは医師だけです。頚椎ヘルニアやストレートネック、他の病気の場合もあるため整形外科に受診し、症状に応じて整形外科に通い続けるか整骨院での治療を受けるのがベストでしょう。

・ご予約・ご質問 さいたま市北区宮原・本郷最寄り【ベルアピアほんごう接骨院】